
大会プログラム
11月22日(土)
【大ホール】
12:15~18:00 公開シンポジウム
座 長:森越 まや(ラグーナ診療所 院長)、川畑 善博(ラグーナ出版 代表)
12:15~15:15
「第一部:未来を作る地域精神医療福祉」
シンポジスト:高木 俊介 (たかぎクリニック 院長)
横田 泉 (オリブ山病院 副院長)
茶屋道 拓哉(鹿児島国際大学福祉社会学部 教授)
仲地 宗幸 (合同会社キングコング 代表)
鬼頭 和子 (名桜大学看護科 上級准教授)
15:30~18:00
「第二部:統合失調症の過去・現在・未来」
シンポジスト:胡桃澤 伸 (精神科医、劇作家)
高 宜良 (こう心療クリニック 院長)
【研修室1】
14:00~16:00 市民講座
「大人の発達障害(仮)」
座 長: 松井 知子(元杏林大学保健学部健康福祉学科 教授/東京産業保健総合支援センター 相談員)
演 者: 横山 太範(さっぽろ駅前クリニック 院長)
11月23日(日)
【大ホール】
10:00~11:00 教育講演1
「ミニ臨床人類学—小さな道具箱—方法としての概念群と断章群」
座 長:森越 まや(ラグーナ診療所 院長)
演 者:下地 明友(元熊本学園大学大学院社会福祉学研究科福祉環境学専攻 教授)
11:10—12:10 特別講演
「ロボットとAIがつなぐ医療の対話―患者の声が真に届く未来へ」
座 長:阿部 裕 (四谷ゆいクリニック 院長)
演 者:熊崎 博一 (長崎大学精神科神経科教室 教授)
13:30—14:30 教育講演2
「分子精神医学と地域精神医療の架け橋—フェロトーシス研究からひらかれる新たな可能性」
座 長:張 賢徳 (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所所長)
演 者:中村 雅之(鹿児島大学精神科神経科教室 教授)
【研修室1】
10:00−11:00 産業医研修1(更新1単位)
「最近の産業保健トピックス~両立支援マニュアルをめぐって~」
座 長:張 賢徳 (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 所長)
演 者:高野 知樹(神田東クリニック 院長)
11:10—12:10 産業医研修2(専門1単位)
「『適応障害』から考える職場のメンタルヘルス」
座 長:高野 知樹(神田東クリニック 院長)
演 者:張 賢徳 (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 所長)
13:00—14:00 産業医研修3(更新1単位)
「医療リワークの現状と活用法」
座 長:高野 知樹(神田東クリニック 院長)
演 者:横山 太範(札幌駅前クリニック 院長)
14:00—16:00シンポジウム1
「こころの医療通訳の現状と課題」
座 長:阿部 裕 (四谷ゆいクリニック 院長)
シンポジスト:連利 博 (霧島市立医師会医療センター 小児外科医)
花岡晋平 (千葉県総合救急医療災害センター精神科 医長)
菊池 瑞 (四谷ゆいクリニック 公認心理師)
徐 秋美 (熊本県国際交流協会 医療通訳)
※本プログラムは6月30日現在の予定であり、内容に一部変更が生じる可能性があります。
最新情報は当ホームページにて随時更新いたします。
1. 阿部 裕(四谷ゆいクリニック)2. 小俣和義(青山学院大学)3. 高野知樹(神田東クリニック)4. 田中希実子(東京産業保健総合支援センター)5. 張賢徳(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)6. 松井知子(杏林大学)7. 横山太範(さっぽろ駅前クリニック)